今日のメニュー
メシアン:「キリストの昇天」 から 第2曲, 第3曲
(2008年2月9日 【指揮】チョン・ミョンフン)
メシアン:「トゥランガリラ交響曲」 から 第1, 第3, 第4, 第5楽章
(2008年4月11日 【オンド・マルトノ】原田 節 【ピアノ】ピエール・ローラン・エマール 【指揮】準・メルクル)
感想
メシアン:「キリストの昇天」 から 第2曲, 第3曲
あまり好きでない意味不明な感じの曲なのかなーと思って聞いていたのですが、嫌いではありませんでした。
響きが綺麗だと感じます。第2曲は、人を介さない光のイメージがしました。
第3曲はカッコイイですね。そして、やっぱり響きが光のようです。
メシアン:「トゥランガリラ交響曲」 から 第1, 第3, 第4, 第5楽章
冒頭で鳥肌です。かっこよすぎる・・・・・・。
メルクルさんもかっこいいんだけど(←ミーハーな感想ですみません)。
怪物がうごめいていたり、空から落ちたり、鳥がいたり、海際に一人立っていたり。
いろんなイメージが頭をうごうごして、とても面白く不思議な曲だなぁと思いました。
これも、私にはなじみのない苦手な曲だと思うんですけど、音のイメージとか響きの作り出すイメージだとかを追ってしまいました。
途中で、とても不安な気持ちになってしまって、聞いているのが辛くなりました。曲がどうのとか演奏がどうのとかという問題ではなくて、今の私の精神状態に変に作用してしまったなーという感じです。
あれ、この第5楽章聞いたことありますよ? あれ? N響アワーの最初とかっぽいんですけど!! いつの時代のだろう?
調べたら、「ドン・ファン」の前の時代だそうです。
コメントを残す