自分が何を書いたかわからなくなるので、一覧にしたページがこちらです。
https://terastella.com/music/kyokulistpage/
交響曲は、記載してない曲もナンバリングを残してます。
2010年3月26日、敬愛するスタニスラフ・スクロヴァチェフスキが、読売日本交響楽団の正指揮者として最後の定期演奏会を振ったときに演奏したのがこの曲でした。あのとき感じた美しさと響きを、今でも思い出し…
ここ最近はまってる交響曲で、今一番生で聞きたい曲です。 2008-2009シーズンのフィギュアスケート安藤選手のフリースケーティングでの使用曲だったので、紹介しようと思って準備していたんですが、なんや…
一生側にいて欲しい曲を一曲だけ選ぶとするなら、私はこの曲を選ぶと思う。 聞いたことのなかったこの曲に触れた瞬間に、私の中の全てのわだかまりが、手に落ちる牡丹雪のように消えていき、張り詰めた思いは、涙に…
『金色のコルダ』の漫画版より。月森氏が第2セクション終了後で弾いた曲で、影で聞いていた香穂子が衝撃を受けた曲。その後も登場した曲だったので、とても気になり聞いてみることにしました。この曲はゲームには出…
『のだめカンタービレ』17巻より。定期演奏会で千秋先輩がちょっと・・・・・・だった曲。 ベートーベンの交響曲について本を読んだりネットで調べたりしていると、交響曲9曲のうち、「奇数は男性的で偶数は女性…
2008.4.8 CD追加 2004.9.12 記事 『のだめカンタービレ』3巻。Sオケの定期演奏会用の曲です。 私には珍しく第2楽章は好きなほうです。途中まではつらいんですけどねー。オーボエさんが…
『のだめカンタービレ』20巻より。のだめお気に入り協奏曲!私、この描写の最初のコマの「パンッ」という音が書いてあるところで、「きた!!」と思いました。大好きなんです、この協奏曲!!そして、この曲、ラヴ…
2008年新春ドラマの「のだめカンタービレ パリ編」で登場。ドラマの中では、自分の音楽に行き詰まったのだめが、誘われるように寄った教会で聞いた曲です。のだめのなかのわだかまりを溶かしてゆく、やさしい響…
のだめカンタービレ第17巻。マルレの第2391回定期演奏会で弾き振りされた曲です。 バッハのピアノ協奏曲と聴いて思っていた印象を、いい意味で裏切ってくれた曲でした。出だしのかっこよさに「あれ?」と思っ…