選手団入場最初
エディットピアフで有名な曲が流れてたみたい?
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第1楽章
あれ?なんで新世界の最初の方?と思ってしまったけど、なんだか「新世界への出航」という意味ではぴったりでした。
ムーランルージュのカンカンのパフォーマンス
オッヘンバック:オペレッタ「天国と地獄」序曲
ピンクがすごい。
ミュージカル『レ・ミゼラブル』の舞台演出
劇中歌「民衆の歌」
厳密にはクラシックじゃないかもだけど、もうクラシックかというぐらい名曲中の名曲ですよね。
フランス革命の演出(フランスのヘビメタルバンド「ゴジラ」とマリーナ・ビオッティさんの共演 アントワネットの斬首された首が歌う演出強烈だった。さすがフランス…)
ビゼー:カルメン より ハバネロ
ここの演出すごくしびれたなぁ。斬首・ヘビメタル・金色の船・まとわりつく赤い糸(血)・船の船首でハバネロを歌うオペラ歌手。個人的にめちゃくちゃ刺さりました…。
ルーヴル美術館から選手入場に続く
サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」
この選曲はなかなかしびれますね。ヴァイオリンの音が超かっこいいです。
選手団入場曲
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
すんごくフランスっぽい選曲だと思いました。大好き。
ラヴェル:水の戯れ(生演奏)
ピアノもピアニストのアレキサンドル・カントロフさんも雨降りの中びしょ濡れで大変そうでしたが、水の戯れはやはり美しい…。
ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調 第2楽章
初めて聞いたかも?
サティ:ジムノペディ
オルセーヌ美術館からの演出
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
フランス国歌(クラシックじゃないけど)
オペラ歌手のアクセル・サン=シレルさん。とても美しい歌声でした。
ブレイキンの選手でもあり、オペラ歌手でもあるヤクブ・ヨゼフ・オルリンスキさん
何の曲かわからないです。教えてほしい…
↓2024/7/30追記です
ジャン=フィリップ・ラモーのオペラ『優雅なインドの国々』より「来て、結婚の神よ」を演奏。
フランス人としてパリオリンピック開会式を分析してみた
追記(20240730)
クラシック音楽以外の音楽は、こちらの記事が参考になります。私が何の曲かわからないと言っていたヤクブ・ヨゼフ・オルリンさんの曲名も書いてあります。また、演出の解説も、すごーくすごーく勉強になりました。
コメントを残す