曲紹介

自分が何を書いたかわからなくなるので、一覧にしたページがこちらです。
https://terastella.com/music/kyokulistpage/
交響曲は、記載してない曲もナンバリングを残してます。

関連記事

  • ラヴェル:ボレロ

    正直嫌いでした。(ざっくり) っていうのが、多分中学校の音楽の時間に鑑賞したからでしょうね。どの楽器もソロが入ってると聞いて、わくわくしてたのに、肝心の「ホルン」がなくて「ホルンがない!」って思い込ん…


  • ショパン:12の練習曲 op.10より第4曲

    「のだめカンタービレ」の第8巻。のだめのコンクール曲の1曲です。練習中にハリセンに思わず「ブラボー」と言わしめた曲とは一体どんなものか!その前に12の練習曲について・・・・・・。あの有名な「別れの曲」…


  • ブラームス:交響曲第3番ヘ長調op.90

    「のだめカンタービレ」の11巻。のだめがアミラーゼ(違う。アナリーゼ)でチンプンカンプンだったのが、この交響曲第3番の第3楽章です。交響曲第1番を聞いてから、ブラームスの他の交響曲に食指が沸かなかった…


  • ラヴェル:「夜のガスパール」よりスカルボ

    夜のガスパール<スカルボ>。のだめ8巻よりです。瀬川悠人の存在感とおどろおどろしい背景に、ドロドロした曲だと思って聞きましたが、思ったよりそんなことはありませんでした。シューマンのピアノソナタを聞いた…


  • ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 op.92

    ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 op.92

    「のだめカンタービレ」の第2巻(新装版は1巻)・9巻より、千秋先輩にとっては「節目」の曲、ではないかと思います。 第6番から3年おいて取り組まれた交響曲です。ナポレオンが軍事独裁を推し進めて、貴族たち…


  • シューマン:《マンフレッド序曲》op.152

    シューマン:《マンフレッド序曲》op.152

    「のだめカンタービレ」の第8巻より、RSオーケストラ最初の演奏会の曲です。 「苦悩と絶望と激動の人生」というあおりからして、「私好みかもvと、楽しみにしていた曲です。はい! 暗い曲、重い曲、しんどい曲…


  • チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ト長調

    「のだめカンタービレ」の第11巻より、千秋先輩の指揮した曲です。また、小さいころあこがれた協奏曲だとか。 私、これ、京都市交響楽団の演奏で2004年の6月に聞きました。そのときから、ものすごい好きな曲…


  • ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

    「のだめカンタービレ」の第10巻より、千秋先輩が心を込めて指揮した「亡き女王のためのパヴァーヌ」です。ものすごーく美しいホルンソロから始まります。しかし、何度も聞いてきたのに私、恥ずかしながら、あの美…


  • モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 K.314(285d)

    モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 K.314(285d)

    『のだめカンタービレ』8巻。ライジングスターオーケストラ(以下RSオケ)。くろきんがソリストの曲でございました・・・・・・。くろきん、好きですね。武士になってるってのがいいじゃないですか。うちの姉も「…


  • シューマン:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 作品22

    シューマン:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 作品22

    『のだめカンタービレ』9巻。のだめ本選の2曲目。「執拗なまでのシンコペーション」というのを聞きたくて、聞きたくて。あと、この曲のシーンは大好きですね。「君はなにかを手に入れたくてこんなところに来たんだ…