相変わらず今お気に入りのClassic FM です。
大体17時以降しか聞けないんですが、今日も気になった演奏だけピックアップしてみます。
今日一番印象に残ったのは、ボロディンでした。

09:50 In the Steppes of Central Asia, by Alexander Borodin
Composer:Borodin, Alexander (1833-1887 : Russia)
Conductor:Valery Gergiev
Ensemble:Kirov Orchestra
Record Label:Philips
Catalog:4708402
ボロディン:中央アジアの草原にて
曲自身もすごくいい曲だと思うんだけど、この演奏、すごく響いていて綺麗でした!
もしかしてエコーかかりすぎなの?
けど冒頭のホルンの美しさにメロメロです。CDチェックしておきます!多分、これだと思うんだけども、自信がないです。ジャケットも微妙・・・・・・。

08:53 St.Paul’s Suite Opus 29 No.2 (1), by Gustav Holst
Composer:Holst, Gustav (1874-1934 : England)
Conductor:Richard Hickox
Ensemble:City of London Sinfonia
Record Label:Chandos
Catalog:CHAN 9270
ホルスト:セント・ポール組曲
カッコイイ曲だと反応したら、ホルストでした。
中学校の吹奏楽部で散々ホルストをやったから、気持ちの中に組み込まれちゃってるのかな。
「惑星」はもちろん有名ですが、「ムーア・サイドマーチ」とか「第1組曲」とか「第2組曲」とかもカッコイイですよ。「第2組曲」の「鍛冶屋の歌」とか演奏するのがとても好きでした。
09:17 Violin Concerto in E minor Opus 64 (1), by Felix Mendelssohn
Composer:Mendelssohn, Felix
Soloist:Leonidas Kavakos
Ensemble:Camerata Salzburg
Record Label:Sony Classical
Catalog:8869 7433032
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
久しぶりにちょっとアグレッシブなメンデルスゾーンのコンチェルト聞いたなーと思いました。

09:30 Mors et Vita – Judex, by Charles Gounod
Composer:Gounod, Charles (1818-1893 : France)
Conductor:Libor Pesek
Ensemble:Royal Liverpool Philharmonic Orchestra
Record Label:Classic FM
Catalog:CFMCD 44
グノー: オラトリオ「死と生」
すごくきれいな曲です。映画音楽のような、とても聞きやすくて優しい曲でした。
と思ったら、グノー作曲でした。グノーのアヴェマリア、いいんですよね。それぐらいしか知らないのですが。

09:40 Piano Concerto in G major (2), by Maurice Ravel
Composer:Ravel, Maurice
Soloist:Pierre-Laurent Aimard
Conductor:Pierre Boulez
Ensemble:Cleveland Orchestra
Record Label:Deutsche Grammophon
Catalog:477 8770
ラヴェル:ピアノ協奏曲2楽章
私、この曲すごく好きで、マルタ・アルゲリッチの演奏のものをよく聴くのですが、弾く人でこんなにも違うのかと思いました。
もっと昔を懐かしむような曲だと思っていたのですが、この演奏には子供のほほえましくもたどたどしい純粋さを感じます。
フルートはこっちのほうが好きかもしれません。
コメントを残す