サー・エドワード・ウィリアム・エルガー(Sir Edward William Elgar、1857年6月2日 – 1934年2月23日)
クラシック音楽館をいくつか撮りためていて、そろそろ消さなければならないので、内容を記録するとともに、感想なども残しておこうかと思います。クラシック音楽館で好きなのは、リハーサル風景やそのときの指揮者の…
2024/5/6のNHK交響楽団×下野氏によるドラクエコンサートのライブ配信感想。よくぞ、ライブ配信をしてくださったーーーー!!!ありがとうー!!!!
11月26日(日)朝来市和田山ジュピターホール エルガー:愛の挨拶モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス-愛のテーマ-ラフマニノフ:ヴォカリーズドビュッシー:美しき夕暮れモーツァルト:フルート四重奏曲…
最高です。オススメです。もう、一番大好きな演奏です。バーンスタインのロマンチックさやドラマティックさとか、BBCの美しい音とかが、とても素晴らしい相乗効果をもたらしていて、 聞き終わったときには「ブラ…
京都市交響楽団第517回定期演奏会2008年10月19日(日)14時30分開演京都コンサートホール 管弦楽:京都市交響楽団指揮:大友直人 エルガー:行進曲「威風堂々」第1番二長調op.39ヴォーン=ウ…
今日のメニュー エルガー:交響曲 第1番 作品55 から 第1楽章 (2008年5月16日 【指揮】尾高 忠明)エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 作品85 (2008年5月21日 【チェロ】アントニ…
今日のメニュー エルガー:変奏曲「謎」 から 第12変奏 (2007年2月21日 【指揮】ウラディーミル・アシュケナージ) チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 「悲愴」 から 第2楽章 …
主題と14の変奏で彩られたこの曲のうち、この曲との出会いにもなった「変奏9」の「ニムロッド」は、映画「エリザベス」の重要なシーンでも流れます。 気持ちの揺さぶられる荘厳で美しいメロディが、私はとても好…
交響曲第1番・第2番。威風堂々。ファルスタット。エニグマ変奏曲・・・・・・等々。エルガーの管弦楽曲全集です。 こちらのエニグマ変奏曲も悪くはないのですが、バーンスタインを買ってからはまったく聞いていま…
『のだめカンタービレ』6巻より。会話の一部にしかでてこない曲ですが、名曲かつ有名!ですよね。 去年の定期演奏会のサックス四重奏で演奏されたのですが、そのときの曲紹介の原稿を書くためにいろいろと調べまし…