名演奏再び - 2004年ベストコンサート

今日のメニュー

チャイコフスキー:交響曲第4番 第2楽章
(2004年10月24日/【指揮】ウラディミール・アシュケナージ)

ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「千一夜物語」間奏曲
(2004年2月19日/【指揮】ハインツ・ワルベルク)

ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
(2004年9月24日/【指揮】ネルロ・サンティ)

ストラヴィンスキー:交響曲ハ調 第4楽章
(2004年12月3日/【指揮】シャルル・デュトワ)

ベートーヴェン:交響曲第7番 第4楽章
(2004年11月13日/【指揮】ウォルフガング・サヴァリッシュ)

感想

今日は、ベストコンサート。本当、こういうイイモノばかりをキラキラとというのも面白いですね。

若村さん、今日で最後だそうです。・・・・・・カミカミな方でしたけど、でも明るくて素敵な人でした。お疲れ様でした!

チャイコフスキー:交響曲第4番 第2楽章
やっぱり、チャイコフスキーって大好きですね。第5番ばっかり聞いてましたが(ときどき第6番)、第4番の第2楽章もとても美しい!
チャイコフスキーらしい哀愁と、それでも華やかさを忘れない美しさ。ってのが、魅力なんだろうなぁ。

アシュケナージさんはチャイコフスキー得意らしいです。ロマンチックな曲、得意そうだなぁと思いました。

ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「千一夜物語」間奏曲
初めて聞く曲だと思いますが、最初の金管の力強さに驚いてしまいました。N響!? とか思っちゃった。チャイコフスキーの第2楽章の後だから余計にそう思ったのかな。

ハインツ・ワルベルクさんは9月にお亡くなりになりました。名前のあとに(1923-2004)という風に最期の年が書かれているのを見ると、とても悲しくなります。
そして、このときの指揮が80歳とは思えない元気なご様子なだけに、なんだか信じられない思いが残ります。

とても誠実な印象を受ける演奏でした。もっと早くに知り、もっともっと聞きたかったです。

ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
交響詩「ローマの松」をやるんだと思ったら「シンデレラ」のほうでした。交響詩「ローマの松」は、10月10日のN響アワーでやってますね。ネルロ・サンティの似顔絵、最近ノートの片隅に発見しました・・・・・・。すっかり忘れてました。

曲の方は、弦の小刻みが大変そうだなぁという印象。だんだんと大きくするのも大変そうだ。そして、ロッシーニって感じ。

ストラヴィンスキー:交響曲ハ調 第4楽章
なんつーカッコイイ曲だ。弦の切れそうな音も、緊張感のある強さも、いい。もっと緊迫感で縛り付けて欲しいぐらいだった。よくわからない曲だけど、カッコイイ!

そして、シャルル・デュトワの指揮は、やっぱり好きだー。一度ちゃんと聞いてみたいです。でも、サントリーホールもNHKホールも遠いんだよぅ。もっと地方でしてほしいです!

ベートーヴェン:交響曲第7番 第4楽章
今まで聞いていた第4楽章と印象がまったく違って、ちょっと面白かったです。落ち着きのある優雅な第4楽章。こんなに違うものなんだなぁと思いました。余裕がある(ちょっとありすぎる?)演奏で、でも、嫌いじゃないです。面白かったです。
サヴァリッシュさんの微妙な手の動きに注目してしまいました。途中、「OK」ってやってニッコリ笑うところとか、あったかいなぁ。

あーでも、あのホルン対弦のところは、ホルンの負けだなぁ。ちゃんと聞こえなかった。残念。

最後への盛り上がりも気持ちが良かった

順位

第1位
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
11月A定期 ブリテン:ヴァイオリン協奏曲/ベートーヴェン:交響曲第7番

第2位
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
10月B定期 イベール:フルート協奏曲/ブラームス:交響曲第1番

第3位
指揮:シャルル・デュトワ
12月C定期 ストラヴィンスキー:交響曲ハ調/チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番

第4位
指揮:ネルロ・サンティ
9月C定期 ハイドン:交響曲第88番/レスピーギ:交響詩「ローマの松」

第5位
指揮:ウラディミール・アシュケナージ
10月C定期 シューマン:ピアノ協奏曲/R・シュトラウス:アルプス交響曲

第6位
指揮:ハインツ・ワルベルク
2月A定期 ヨハン・シュトラウスの夕べ

第7位
指揮:ウラディミール・アシュケナージ
10月A定期 チャイコフスキー:交響曲第3番/交響曲第4番

第8位
指揮:ルドルフ・バルシャイ
12月A定期 モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」/ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲

第9位
指揮:ネルロ・サンティ
9月A定期 ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲/ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」

第10位
指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
4月A定期 ベートーヴェン:交響曲第4番・交響曲第7番

個人的に2004年のベストは、スクロヴァチェフスキのベートーヴェン第5番です。もー最高でした!
あれで、ベートーヴェンの交響曲大好きになりましたから。
京都コンサートホールに来てたのに、全然知りませんでした。
でも、あの録画を見なかったら聞きに行きたいとも思わなかっただろうなぁとも思います。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA