何事もない幸せ-香川京子-

今日のメニュー

ビゼー:歌劇「カルメン」より前奏曲
(2000年5月/【指揮】チョン・ミョンフン)

チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」作品20から
(2000年10月/【指揮】エフゲニー・スヴェトラーノフ)

モーツァルト:「レクイエム」から
(2005年1月/【指揮】ウラディーミル・アシュケナージ)

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」より第3楽章
(2005年4月/【指揮】アンドリュー・リットン【ピアノ】ウラディーミル・フェルツマン)

感想

香川京子さんと池辺先生はご親戚だって! 意外っ!

ビゼー:歌劇「カルメン」より前奏曲
あいかわらず聴くと血もえたぎる「前奏曲」ですな。
条件反射です。こればっかりは。
シンバルがかっちょいいです。チョン・ミョンフンの指揮にも切れがあってすばらしいです。
スッパリ・サッパリなカルメン前奏曲。素敵でした。

チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」作品20から
聴きなじんだ曲ゆえに、この「たっぷりゆっくり」に違和感。
でも、悪い違和感じゃないんです。こんな風にとってもロマンティックになるのねーという、「指揮者がかわれば曲も…という好例。
バレリーナがいないと、結構好きにできるのかなぁ?

モーツァルト:「レクイエム」から
よい、ですね。
鳥肌です。
人の歌声の力というのに圧倒されてしまいました。
かつ、モーツアルトのすごさ。この人、あっかるいだけじゃないんですね(失礼)。私はこういうほうが好きです。
また、1月の神戸公演でしたのでおそらく「震災から10年」という企画がもとにあったのでしょう。
そういうことを思い返すと、さらに鳥肌です。
泣けてきます。すばらしい演奏です。鎮魂の思い・・・・・・。

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」より第3楽章
あっらー。なんて力強い第3楽章。
この前のフジ子・ヘミングの協奏曲と同じ曲だとは思えない。
エネルギッシュで弾けた、とてもワクワクする演奏でした。こんなイキイキしてなかったぞ!
人がちがうとこんなにも違うのか。
N響って、やっぱ上手いのかな。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA