今日のメニュー
すべては一芸のために 縲恷O味線プレーヤー・上妻宏光縲鰀
ホーナー:My Heart Will Go On
(2003年7月20日/【指揮】斎藤 一郎 【篳篥】東儀 秀樹 【二胡】マ・シャオフイ)
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11から第1楽章
(2003年9月14日/【指揮】阪 哲郎 【ピアノ】ユンディ・リ)
コダーイ:組曲“ハーリ・ヤーノシュ”から第4曲、第5曲、第6曲
(1995年12月2日/【指揮】シャルル・デュトワ 【ツィンバロン】ジェームズ・E.バーンズ)
感想
三味線プレーヤー・上妻宏光さんをお迎えしての番組でした。三味線、好きですよ。情熱的でかっこいいです。
最後のライブはー・・・・・・最初は「?」って思ったけど、だんだんしっくりしてきて、面白かったです。
でも三味線は三味線だけがいいなー。 今日のギャグは・・・・・・大河内さんの「すごい! つながりましたね!」っていうのが一番面白かったですよ。(ギャグ? 天然ボケ返し?)
ホーナー:My Heart Will Go On
二胡の音は大好きです。意外なことに、この曲に良く似合います。
やっぱり篳篥は苦手です(苦笑)
二胡だけで聞きたかったなぁ。
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11から第1楽章
ランランとか、この方とか。中国出身のピアニストって、最近すごく活躍してますね。 でも、髪型はイマイチ。きっとこの方は短い方が似合うと思うっ!! とサイトをみて思いました。 けど、このサイトのプロフィール のユンディ・リってちょっとキムタクに似てる?
おっと・・・・・・、肝心の曲の方ですが・・・・・・。
ショパンのピアノ曲はよく聞くけど、ピアノ協奏曲にはなじみのない私。
この前聞いたピアノ協奏曲第2番の第2楽章はすごくよかったけど、この協奏曲第1番第1楽章は、あまり好きじゃないかもー。
ピアノじゃなくてオケの音は好きー。ピアノはーあまり面白くなかったかも? のめりこむほど聞けなかったな。
コダーイ:組曲“ハーリ・ヤーノシュ”から第4曲、第5曲、第6曲
シャルル・デュトワが指揮して、弦を含めて大合奏になると「ラ・ヴァルス」を思い出すのは何故だろう?
キラキラしてる?
なんか、吹奏楽受けしそう。どっちかというと小品でコンクール狙う団体が使う曲って感じ。と、思ったらやっぱりあるんですね、吹奏楽の楽譜・・・・・・。
そして、やはりコンクールとかでも使われてるんですね・・・・・・。
ツィンバロの音、いいですね。
コメントを残す