『のだめカンタービレ』13巻【二ノ宮知子】。マルレ・オケの公演で演奏されていた曲です。 ドビュッシーというと、ピアノ曲のイメージが強すぎて、管弦楽のイメージが無かったのですが、この曲を聞いて「いいじゃ…
『のだめカンタービレ』5巻【二ノ宮知子】で、Sオケがかっちょよーい和風ビッグバンドで披露した作品ですね。聞くたびに「かっこいい!」と思うのと、なんか聞いてるうちに渦に巻かれていくような気分になります。…
今日のメニュー モーツァルト:交響曲第1番 変ホ長調 K.16 (1990.5.7【指揮】ウォルフガング・サヴァリッシュ) ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 ヘ短調 作品10 (【指揮】ウォルフガ…
今日のメニュー ベルリオーズ:劇的物語“ファウストのごう罰”作品24から (2006・4・8【指揮】シャルル・デュトワ【テノール】ジャン・ピエール・フルラン【バリトン】ウィラード・ホワイト【メゾ・ソ…
今日のメニュー スクリャービン:プロメテウス(火の詩) 作品60 (【指揮】ウラディミール・アシュケナージ【ピアノ】ペーテル・ヤブロンスキー) チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 作品74“悲…
主題と14の変奏で彩られたこの曲のうち、この曲との出会いにもなった「変奏9」の「ニムロッド」は、映画「エリザベス」の重要なシーンでも流れます。 気持ちの揺さぶられる荘厳で美しいメロディが、私はとても好…
今日のメニュー メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲第1楽章 (2005/1/29【指揮】ウラディミール・アシュケナージ【ヴァイオリン】ジャニーヌ・ヤンセン) ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」…
『のだめカンタービレ』11巻(二ノ宮知子)より。指揮者コンクールの課題曲。 バルトークは「のだめ」を見るまでは知らなかった音楽家さんで、その名前や時代から、「あんまり好きじゃないかも」という先入観で …
今日のメニュー モーツァルト:ミサ曲ハ短調K.427 から (2006年2月3日【指揮】ヘルベルト・ブロムシュテット【ソプラノ】幸田浩子、半田美和子【テノール】福井 敬【バリトン】河野克典【合唱】国…