マーラー:交響曲第10番 から 「アダージョ」指揮: デーヴィッド・ジンマン[ 収録: 2009年1月16日, NHKホール ] 不安ながらも、美しい響きに冒頭から鳥肌が立ちました。聴かず嫌いだったの…
N響アワー:アイーダの神髄 サンティのベルディ歌劇「アイーダ」から(作曲:ヴェルディ) エジプト王:フラノ・ルーフィアムネリス:セレーナ・パスクアリーニアイーダ:アドレアーナ・マルフィージラダメス:サ…
相変わらず今お気に入りのClassic FM です。大体17時以降しか聞けないんですが、今日も気になった演奏だけピックアップしてみます。今日一番印象に残ったのは、ボロディンでした。
Xperiaでandroidのラジオアプリでクラシック専門ラジオ番組(海外)を聞いてみると結構面白い。ということで、ラジオの感想などをたまに書いてみることにしてみました。 今日は、イギリスの「clas…
ちょうどその情報を知る前の夜に、スクロヴァチェフスキ氏がウィーン・フィルやベルリン・フィルを指揮したらどんな響きになるんだろうと思っていたところでした。 ザールブリュッケンだって、読売日本交響楽団だっ…
お久しぶりな更新となります。私、吹奏楽団のホルン吹きでございまして、定期演奏会ラッシュでございます。 今回はいつもの記事とは趣を変えまして、演奏会にて印象深かった曲などご紹介したいと思います。 定期演…
「祝! 『クラシック100バカ』増刷」 というコラムで、この前のブルックナー8番べた褒めでした。 クラシック100バカ 著:平林 直哉 出版社: 青弓社 (2004/10)
ナクソス・ミュージック・ライブラリーの「新着タイトル」のジャケットに惹かれて聞いてみたのです。そうしたら、妙に引き込まれてしまって。 ドラマティックとか、メロディアスとか、金管カッコイー!とか、私のツ…
今日の曲今日の曲マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調 から 第1楽章 第4楽章 第5楽章(【指揮】セミョーン・ビシュコフ 2010年2月12日, NHKホール) 今年はマーラー生誕150周年ということで…